ヨガの アサナ(ポーズ)を練習して友達作りに活かそう⑥で一緒に楽しめるフィットネスクラブの友達をさがしましょう!
ヨガの アサナ(ポーズ)を練習して友達作りに活かそう⑥
今回は簡単なアサナですが、柔軟性がない方には少しキツく、ツラく感じる「ウッターナアナサ」を紹介します。「立位前屈のポーズ」とも言われています。何度も言いますが、身体が硬くてもヨガを行うのに問題はありません。
「ヨガの アサナ(ポーズ)を練習して友達作りに活かそう②」で紹介したターダアサナからはじめ、息を吐きながら前屈します。
これだけのアサナですが、各個人の柔軟性によって手のつく位置を工夫しましょう。
・柔軟性が高い人
膝を伸ばしたまま両手を床につけ、さらにかかとへと移動させる。上体を足へ近づけ、できれば頭と足をつける。
・柔軟性が低い人
膝を軽く曲げ、脚の裏側をよくストレッチさせる。手の位置は、膝に触れる、スネにふれる、指先を床につけるなど、自身の身体に合わせ工夫する。
手の位置が定まったら、深く整った呼吸で30秒から1分間キープし、吸いながらターダアサナに戻る。
ウッターナアナサにも友達作りに役立つ「気力を高め充実させる、疲労や不安の解消」という効果があります。他にも、肝臓や腎臓の調子を整える、生理痛を沈める、身体の裏側全体のストレッチ、脳細胞の機能を安定させる、などの効果があります。ヨガを練習することは友達作りにも身体にもいいことばかりなのです。
ヨガの アサナ(ポーズ)を練習して友達作りに活かそう⑥で一緒に楽しめるフィットネスクラブの友達をさがしましょう!